2021年3月19日
第七回:「変革期の建築家とは ー ミャンマー編」/講演日:2021年04月23日(金)
- 日時
- 2021年04月23日 (金) 19:00-20:00 (JST)
- 会場
- オンライン(Zoom)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 500
- 申込
- 事前申込不要 (定員に達し次第締切)
- 問合
- contact@jia-intl.org
- 主催
- JIA国際委員会
- CPD
- 対象外
当日、下記のリンクをクリックしウェビナーに参加して下さい:
https://us02web.zoom.us/j/87006277411
またはiPhoneワンタップ :
アメリカ合衆国: +19292056099,,87006277411# または +12532158782,,87006277411#
または電話:
ダイヤル:
アメリカ合衆国: +1 929 205 6099 または +1 253 215 8782 または +1 301 715 8592 または +1 312 626 6799 または +1 346 248 7799 または +1 669 900 6833
ウェビナーID:870 0627 7411
利用可能な国際番号:https://us02web.zoom.us/u/kbjPVaJ0Z
https://us02web.zoom.us/j/87006277411
またはiPhoneワンタップ :
アメリカ合衆国: +19292056099,,87006277411# または +12532158782,,87006277411#
または電話:
ダイヤル:
アメリカ合衆国: +1 929 205 6099 または +1 253 215 8782 または +1 301 715 8592 または +1 312 626 6799 または +1 346 248 7799 または +1 669 900 6833
ウェビナーID:870 0627 7411
利用可能な国際番号:https://us02web.zoom.us/u/kbjPVaJ0Z
講演概要
- 東南アジアに進むことになった背景
- 建築家の職域を超えることへの挑戦
- はぐくむ・はぐくまれる
- ミャンマーでのプロジェクトがもたらしたもの
- いまのミャンマーへの想いと建築家としての役割
MEET OUR SPEAKER
![]() |
大賀行雄 フューチャーリンク建築社 |
1995 | 日本大学大学院 修了 |
1995-2006 | 坂倉建築研究所 |
2007 | 大賀行雄建築設計事務所 |
2010 | フューチャーリンクコンサルティング設立 |
2013 | フューチャーリンク建築社に改名 |
2013 | ヤンゴンオフィス設立 |
![]() |
イアン トゥ フューチャーリンク建築社 |
ミャンマーのヤンゴン生まれ | |
1998 | 来日 |
2002-2006 | 坂倉建築研究所 |
2010 | フューチャーリンクコンサルティング設立 |
2013 | フューチャーリンク建築社に改名 |
2013 | ヤンゴンオフィス設立 |
2014 | オックスフォード大学MBA 修了 |
2016 | ロンドン大学バートレット建築校大学院 修了 |
![]() |
平木 秀和 フューチャーリンク建築社 |
2004 | 石川工業高等専門学校専攻科環境建建設工学専攻 修了 |
2007-2013 | 観光企画設計 |
2013 | フューチャーリンクコンサルティング |
2014 | フューチャーリンク建築社 |
2014 | ヤンゴンオフィスマネージャーとしてミャンマーに常駐 |

MODERATOR
![]() |
藤沼 傑 WIST Architects |
Mar 19, 2021
Webinar Lecture Series 7: Architect in the age of shifting paradigms : Myanmar
- Date
- Apr 23, 2021 (Fri) / 19:00-20:00 (JST)
- Venue
- Online (Zoom)
- Fee
- Free
- Capacity
- 500
- Application
- None
- Inquiry
- contact@jia-intl.org
- Hosted by
- The Japan Institute of Architects (JIA) 【International Relations Committee】
- CPD
- N/A
Please join and participate in our Zoom webinar from the below link. The lecture will be held in Japanese. **Subtitles not available.https://us02web.zoom.us/j/87006277411